わっしょーーーい\( ˆoˆ )/
世界のお祭りを巡る、奇祭ハンターのちよ子(@tailovene)です。
皆さん、ワインは好きですか??
私はスペインに行ってからというもの、とーっても好きになりましたっ!
特にスペイン北部は、
美食の街サンセバスチャンをはじめ、ワインの名産地としても有名なエリアですよね!
美食すぎるサンセバスチャン…
まぢで美味しい毎日だった…。はぁ、もうすでに戻りたい。。🐖💕
昼も夜も行くほど気に入ったバルはBar Sports🍷
ピンチョスも接客も最高に最高で最高だった✨ pic.twitter.com/a0BLhxkAmZ— ちよ子/奇祭ハンター@トルコ🤼♂️ (@tailovene) June 25, 2019
そんなワイン名産地ならではの!
これほどまでにワイン色に染まってしまうほどのワインの奇祭をご紹介しますっ!
ワイン色に染まった🍷w pic.twitter.com/jCwSEnrLy2
— ちよ子/奇祭ハンター@トルコ🤼♂️ (@tailovene) June 29, 2017
目次
ワインかけ祭り!ワインバトルとは?参加資格は?
トマトやオレンジ、色々な◯◯投げがある奇祭の中で、
今回はなんとワイン!
正式名称は、『Batalla del vino』
スペイン🇪🇸ワインバトル
開催日:2019年6月29日
開催場所:アーロワインの生産地で有名なリオハ地方のアーロ村で開催されるワインかけ祭り🍷 この日のワイン消費量は14万リットルを超えるんだとか😳🍷#奇祭情報
ワインでできる虹はすごいでしょ…?🌈動画はこちらから👇https://t.co/vpsVF6Tdjc pic.twitter.com/zlYzDdus2B
— ちよ子/奇祭ハンター@トルコ🤼♂️ (@tailovene) 2019年6月29日
他にも『Wine Fight-ワインファイト-』とも呼ばれていますが、
日本人が呼ぶならやはり“ワインかけ祭り”ですかね?^^
👇ワインかけ祭りの様子はこちら👇
ワインでできる虹🌈!すばら〜笑
このお祭りの参加資格は、
白い服装と赤いスカーフを着用すること。
赤いスカーフは、アーロにある売店などで購入が可能になります!
ワインバトルの開催日時
毎年6月29日午前9時から約1時間
ワインバトルが開催されます!
29日の前の一週間ほどは、
聖人ペドロを祝うお祭り週間で6月中旬より開始されており、
子どもたち限定のワインかけ祭りや、闘牛の開催、夜通し行われるコンサート行事が盛りだくさんです🐃
ワインバトルの開催場所
開催場所は、ワインの生産地で有名なスペイン北部のリオハ地方にあるアーロ村で行われます。
村のセントロに行くとたくさんの樽がシンボルになっている様ですね!
お祭り会場は丘の上のSt.Felices教会前です!
セントロよりシャトルバスが順に出ているのでそれに乗って行きましょう〜っ!バモース!
ワインバトルの由来
むかし、アーロの村と近隣のミランダという村は山などの土地を巡り争ってばかりだったそうです。
揉めに揉めて裁判までに発展し、
裁判官の下した判決は、村の境界線を決めるとともにアーロ村に対して守護聖人ペドロの日に
村の旗を境界線に掲げることを命じました。
そこから村の人々は毎年6月29日に
村の中心から7km離れた教会へミサに行くとともに旗を掲げる習慣ができたようです。
1710年頃から毎年恒例のミサ終了後に、、
ワインをかけあうようになり、現在のお祭りに定着したんだとか・・・
なぜワインをかけ始めたかは明らかになっていないようです。。
なんでやねーーんっ!笑笑
ワインバトルの1日の流れ
👆丸一日楽しんだちよ子の思い出編はこちらの動画で♡👆
当日は、セントロから朝7時よりシャトルバスが出ています。
そのバスに乗り、丘を越えた町外れの教会(St. Felices)へ向かいましょう!
村長がミサ終了後に教会の大きな岩に村の旗を掲げたら
_人人人人人人人人人_
>バトル開始の合図!<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
このお祭りのワイン消費量、
なんと14万リットル超!!
水鉄砲でかけ合うのは序の口で、
車に積んだ大量のワインをホースで発射したり、バケツまるまるに入ったワインを急に頭から被ることも!
白い服装も一瞬にしてワイン色に♡
子どもからお年寄りまで多くの参加者たちは、
ワインを飲んで。ワインを浴びて。
バンドの演奏とともに歌って踊って盛り上がります♪とてもラテンな雰囲気な祭りでした〜♡
ワインバトルは約1時間で終了し、
各自それぞれのチームが次第に焚き木をしBBQなど昼食をとりながら、真っ赤なワイン色に染まった服を乾かします。
服が7,8割ほど乾いたあとは、
丘の上から各チームのバンドと共に
セントロまで練り歩くパレードが行われます♪
どれだけ酔っ払っていても、村まで戻ったらもうワインはかけ合いませんよっ!
パレード終了後は各自でバル巡り!
あんなに飲んで浴びたのにさすがワインの産地ですね!
アーロ村の人々はワイン中心の生活を送っているといっても過言ではないかのように、
小さな村にも関わらず美味しいピンチョスバルがたくさんあります。
皆さんも訪れた際は是非バル巡りを楽しんで下さいね♡
夜は一晩中やっているコンサートが始まり、
子どもたちが何かの準備万端だなぁと思いきや
深夜の0:30頃に予期せぬ花火で大盛り上がり!
どんな花火かは訪れてのお楽しみ!(上の動画でネタバレしてますw)
是非花火を追いかけてみてくださいね♡笑
夜通しの朝まで爆音でコンサートが連日のように行われているため、セントロ付近の宿取りは注意です!
もしくはシエスタの時間帯は静かに過ごせるので、この日ばかりは昼夜逆転の生活を♡!
ワインバトルであったら便利な持ち物
☑︎防水カメラ
☑︎汚れてもいい靴(※ビーサンは危ないです!)
☑︎ゴーグル(知ってました?ワインって目に染みるんです笑)
☑︎速乾ハンドタオル
夏とはいえ、この時期のアーロは朝は13度、日中も最高気温が25度と、
開催場所が丘の上ともなると手がかじかんで身が震えるほど冷えました。
☑︎レインコートなどのビニール素材を服の下に着て服が濡れても身体が冷えないよう対策しましょう!
このお祭りはもはやワインよりも寒さとの勝負かもしれません。笑
最後に、水鉄砲やバケツ、大きな樽などの容器にワインを持参で完璧です!
まとめ
以上、スペインで開催されるワインかけ祭りの紹介でした。
この後なんとものもらいと結膜炎のダブルパンチをもらってしまったのですが、
このお祭りが原因……とは思わずに・・来年もまた行きたいっ!
例えまたものもらいと結膜炎のダブルパンチになったとしても……っ!
この時期にしか飲めない夏ワイン♡
お酒があまり飲めない方にもおすすめ!
この時期にしか飲めない夏ワインをぜひ♡
スペイン北部で特に人気の
☑︎ティントデベラーノ
赤ワインに炭酸ジュースやレモンスカッシュ的なので割るワイン
☑︎カリマッチョ
赤ワインとコーラで割るワイン
この2つをぜひ味わってみて♡!
夏のワイン🍷🌞の名称でおなじみの
tinto de verano(ティントデベラーノ)赤ワインに炭酸ジュースで割ってお酒弱い人でも飲みやすいの🥰
ただここのスペイン北部バスク地方ではコーラで割るカリモッチョが有名みたい😯
今夜試しますっ!!!🍷🍷🍷 pic.twitter.com/9oHXk3RS1a— ちよ子/奇祭ハンター@トルコ🤼♂️ (@tailovene) June 22, 2019
バルで使える簡単スペイン語
バルで使える!ちよ子のちょこっとカタコトスペイン語〜(^O^)/~~~笑
☑︎こんにちは=オラ
☑︎ありがとう=グラシアス
☑︎これ欲しい=キエロ エスト
☑︎好き!=メグスタ
☑︎お会計お願いします=ラクエンタ ポルファボール
美食の街💖
バルの聖地サンセバスチャンで飲み倒すぞっ🥴🍷☑︎こんにちは=オラ
☑︎ありがとう=グラシアス
☑︎これが欲しいの🥺=キエロ エスト#はピログ#ちょこっとスペイン語 pic.twitter.com/ehDJaFiXTb— ちよ子/奇祭ハンター@トルコ🤼♂️ (@tailovene) June 21, 2019
バル巡りで使える
ちよ子のカタコトスペイン語講座〜🥳☑︎お会計=ラクエンタ
☑︎お願い🥺🙏🏻=ポルファボール
☑︎ボニータ=かわいい💕
☑︎ボラッチャ=酔っ払い#ちょこっとスペイン語#はぴログ pic.twitter.com/melmI7h638— ちよ子/奇祭ハンター@トルコ🤼♂️ (@tailovene) 2019年6月22日
ワインかけ祭りもバル巡りもぜひ楽しんでね!
アディオ〜スっ!!!
この記事へのコメントはありません。