わっしょーーーい\( ˆoˆ )/
世界のお祭りを巡る、奇祭ハンターのちよ子(@tailovene)です。
皆さん、たぬきは好きですか?(唐突)
タレ目でまぁるいお腹のシルエットが可愛いですよね!わたしみたい!笑
各地で狐の嫁入りなどキツネのお祭りはあるのに…たぬきのお祭りっていままで見たことなかったんですよね。
今回ご紹介するのは貴重なたぬきの盆踊りっ!
本当はキツネの盆踊りが有名なお祭りなんだけど()
たぬきも登場するのが珍しいので、今回はたぬきに密着してきました!!!
目次 [hide]
姫島盆踊りとは?
“姫島の盆踊りといえばきつね踊り”
ほかにも伝統な踊りから創作ダンスまで、
盆踊りの種類の豊富さと多彩さが姫島盆踊りの魅力です。
“島が沈む”と言われるほど人口の4倍もの観光客が集まるという姫島盆踊りは、2012年に無形民俗文化財に指定されました。
姫島盆踊りの開催日時
姫島盆踊りは、毎年8月14,15日の2日間開催されます。
各地区のメイクや衣装の準備は14時頃から始まり
19時頃から各地区の会場「盆坪(ぼんつぼ)」からそれぞれの盆坪へ盆踊りの巡回をします。
姫島盆踊りの開催場所
開催場所である大分県の国東半島姫島村は、伊美港からフェリーで約20分。
車えびの収穫にも有名な場所でもあります。
一番観光客やメディアが集まる場所は、フェリー乗り場近くの広場の盆坪になります。
フェリーから降りたらさっそく化け狸が出迎えてくれたよぉー
ここ姫島では車えびが有名らしいね!
(食べれないけど…) pic.twitter.com/2BBNwCB7Kv
— ちよ子/奇祭ハンター@9/10〜インド (@tailovene) August 17, 2019
姫島への行き方

盆踊りの2日間は、夜間臨時便のフェリーが運航します!
祭り当日のフェリーチケットは整理券システムとなります。
フェリーは1時間1本の感覚で運航しています。時刻表はこちらです!

帰りの宇佐駅行き・国東行きのバス時刻表はこちら。
電車やバスの本数がとても少ないので必ず往路の時刻の確認はしておきましょう!!
盆踊りが披露される場所は計7カ所
姫島の盆踊りは、各地区の事業所を中心に行われます。万国旗が目印です!
というように、万国旗の由来はわかりませんがこの旗が盆踊り会場の目印です。笑
黄色ピンが事業所です。
姫島盆踊りの由来
キツネの格好をした子供たちの『きつね踊り』は、鎌倉時代の念仏踊り(お盆に帰ってきた先祖の霊たちをなぐさめまた送り出すもの)が起源とされています。
姫島村の娯楽的芸能としても伝承され、いまの盆踊りの姿になっていきました。
きつね踊りをする北浦地区の子どもたちは、真っ白などうらんを塗り、赤いヒゲ、尻尾を付けた白い衣装で飛び跳ねるなどの踊りを披露します。
伝統的な踊りはきつねの他に、
•アヤ踊り(北浦地区)
男女がペアになり、女性の優雅な踊りの間を男性が竹棒を振りながら縫うように踊る
•銭太鼓(松原地区)
フグの皮を張った太鼓を男性が鳴らし女性と絡む踊り
•猿丸太(西浦地区)
島の外から伝わったらしい優雅な踊り
•たぬき踊り(大海地区)
30年前に出来て、現在では定着したたぬき踊りは子どもたちが酒瓶を持ってたぬきがそれを飲み歩くような踊り
たぬきに密着&たぬきに大変身!
ということで、たぬきメイクを終えてしまいかけていた化粧道具を再びだしてたぬきメイクをして頂きました!すっごく嬉しい!!
ありがとうございます
いざ!!!
たぬきメイクは歌舞伎の舞台でも使われる真っ白なドーランをまず塗ります。
そして横になり、赤で目のまわりと口元に、黒で赤丸を覆うように囲み、たぬきの髭と輪郭を整えます。
じゃぁ〜ん!たぬき親子の仕上がりです♡
メイクが終わった子どもたぬき達も遊んで化粧が剥げてきての繰り返し笑



みんな、19時からスタートの盆踊りいっしょにたのしもうね〜〜〜!!!
たぬきたちにインタビュー
タヌキ踊りの子供たちは1歳の時からずっと踊ってるベテランさん
姫島にある7つの地区の会場を順に踊り渡りますなんでタヌキかって?
キツネに対抗したかったんだってpic.twitter.com/iLycRtrLIM
— ちよ子/奇祭ハンター@9/10〜インド (@tailovene) August 17, 2019
姫島のおすすめ旅館
今回姫島で宿泊したのは『安西旅館』
☑︎フェリー乗り場から徒歩5分
☑︎名物の車えびお魚の食事がめちゃくちゃ美味しい!!!
☑︎食事は部屋に持ってきてもらえる贅沢さ!
☑︎スタッフさんがとても親切
まとめ
以上、姫島の盆踊りレポートでした!
まさかたぬきの仲間入りができるとは思ってもみなく、とても幸せな奇祭訪問でした〜♡
今回は残念ながら台風の影響で、日程がズレてしまい1日のみの開催だったので…
次はキツネもたぬきも両方両日参加したいと思いますっ!!!
大海地区の皆さま、本当にありがとうございました!!!
お疲れさま!
はぁん
可愛かったなぁ…
まるでたぬきの村に迷い込んでしまったみたいなジブリ感だった。
大海地区のたぬきたちありがとう#姫島盆踊り pic.twitter.com/1rfNYHgexq
— ちよ子/奇祭ハンター@9/10〜インド (@tailovene) August 18, 2019